2021年9月 5日 (日)

グリップとペダルを交換

ガハク号がまた進化した。今朝届いたばかりのグリップを装着。数日前にペダルも新しいものに替えたんだ。雨もやっと上がったし、さあ出かけるぞと、嬉しくてニカニカしている。

ペダルは軸のところがカーボン製で超軽量。靴底が滑らないようにピンが付いている。従来のものよりだいぶ薄くなっているから、見た目は華奢だけど競技用に設計されたものだから大丈夫なはずだ。

グリップはシングルロックオンで、内側のネジで固定するようになっている。ハンドルの両端に金具が来ない方が好きなんだそうな。これなら手に柔らかくフィットして、ケガもし難いだろう。

さて、この後1時間半で帰って来るはずだったのが、2時間してやっと帰宅。聞けば、途中の山道でオートバイトライアルのグループに遭遇して、バイクを見せてもらったりして会話が弾んでいたらしい。地主さんと交渉して、山の林道を使わせてもらっているそうだ。自分たちで道を整備しているんだって。毎週日曜日にあちこちから集まって来て、車からトライアルバイクを下ろし、練習しているとのこと。
「最後に上の方から駆け降りて来たのは、僕くらいの年齢だったよ」ってさ♪(K)

P1140642

| | コメント (0)

2021年8月29日 (日)

10年ぶりのツーリング

日曜日の午後ブラインドサッカーを初観戦した後、ガハクが唐突に「今日はカタクリ山の方へ行ってみようかな」と、いつもより早い時間にMTBで出かける準備を始めた。きっと盲目の人たちの果敢にボールに向かう姿に感動したからだろう。彼らの空間把握の脳内の眼力が凄かった。漫然と見ているだけでなんでも知っている風な者達を吹き飛ばしてしまう迫力があったんだ。

レーシングパンツをしっかり履いて、水も持って、私の携帯電話(うちには一つしかない)もザックに詰めた。小銭もあった方がいいだろう。途中で何があっても(突然にもよおしてもケガをしても)困らないようにと、タオルとティッシュも手渡した。

この辺の山道はほとんど踏破したガハクだが、遠出するのは久しぶりだ、、、十数年ぶりじゃないかな。なんで乗らなくなったのか、考えてみた。いろんなことがあったんだね。体力が落ちてしまったというのが大きい。それに、とうとう肺炎で倒れて入院もして、骨を残して筋肉はすっかり無くなったんだ。でも、それからゆっくりと、一から作り直した体は今まで見たことのない形をしている。肩幅が広くなって胸の厚みがある。軽快にペダルが回るのは10年前と変わらないが。

1時間半経って、無事に帰って来た。ガタガタ道で手首と腕が疲れたそうだ。急坂を下る時にがっちりグリップしている手に振動が直に伝わって来るんだろう。ゴムホースみたいな薄いハンドルグリップを付けているからじゃないかと「もっと厚めの凸凹のあるのにしたらいいのに」と勧めたが、今ので十分気に入っているそうだ。

⇩新しい記念碑が立っていた。昔この辺りの山が崩れ、堰き止められた水でアガノ村は水浸しになったという話を聞いている。明治時代のことだったのか。(K)

Dscn3339

| | コメント (0)

2021年8月22日 (日)

新しいシートポスト

トライアルに夢中になっていた頃、ガハクはシートを低くして、時にはシートを外して乗っていた。ぴょんぴょん跳ねるのにシートは邪魔だからだ。それに少しでも車体が軽い方が高く跳べるし、と思っていた。で、シートを支えているパイプ(シートポスト)も金鋸を使って自分で短く切ってしまった。

それが今となっては残念でならない様子に、「新しいのを買ったらどう?」と進言。どうせだから、贅沢にカーボン製の超軽量のを注文したのが10日ほど前。やっと今日届いた。海外から来たのかな?

嬉しそうだ。取り付ける手が震えているo(^ー^ )o

「やっぱりいいよ。弾力がある。気に入った」夕方のライドが楽しみだね♪(K)

P1140595

| | コメント (0)

2021年8月20日 (金)

早朝ライド

朝MTBで裏山を走るのが日課になった。ひんやりした空気が気持ちがいい。

ハアハアするのと、足が怠くなるのと、今日はどっちが先かな?自己観察しながらペダルを漕ぐ。登り始めは足が先に根を上げるが、だんだんハアハアハア、、、。気力で漕ぎ続けることも出来るけれど、最近は無理をせず楽しく登ろうと思っているのでときどき歩くことにしている。息が整ったらまた自転車に跨る。こんな歳になっても毎日乗っていると、少しずつ乗車率が上がって行く。

新しいスニーカーは快適だ。長年どうでもいい適当な靴を履いて走っていたのだけれど、ガハクが「ちゃんとした良いスニーカーを買ったらいいよ」と、足の幅も計測して調べてくれたんだ。EEE、いちばん幅が広いタイプだ。

ネット注文でも大丈夫だと分かったので、雨の日の散歩用にとゴム長も注文した。これも柔らかくて耐油性で履き易かった。膝まで届くほどの長さには驚いたけれど。これだったら相当降っても雪かき出来るね。川の中に立って釣りするとかも♪

日差しが斜めになって来た。秋に向かって森を駆け抜けよう。(K)

Dscn3299

| | コメント (0)

2021年8月13日 (金)

newサドル

ずっと欲しかったガハク号のサドルをやっと新しいのに替えた。前のと比べてみると、形もサイズもずいぶん違う。穴あきサドルは股間を押さえつけなくて前傾姿勢が取り易い。長さは短いが、横幅は充分にある。あれこれ調べてレビューもよく読んで選んだのだから、たぶん大丈夫だろうとは思うけれど、、、

ガハク早速家の前の路地に出て試乗運転しての第一声が「うれしいなあ」でした。取り外した古いサドルを見ると、支えの2本のレールは歪んでいて、パッドもずいぶんヘタっていた。ここまでよく使い込んだねえ。

ヘルメットに書かれた文字 "I'm just a new boy" は、ピンクフロイドの歌詞から。まさに今のガハクのことだ。(K)

P1140559

| | コメント (0)

2021年6月18日 (金)

猪一家に遭遇

 

🚴‍♀️ゆうゆうと草原のトレールを走り降って来たら、突然目の前に猪の子らが現れた。でっかいのが一頭いる。
グウォグウォという親の警戒音に、そこらに散らばっていた5~6頭の瓜坊達は急足で茂みに逃げ込んでいく。道は一本だ。彼らの横をすり抜けて下るしかない。自転車を降りてじっと観察していたら、道を塞ぐように真横に立っていた親猪が、最後の子の後を追うようにゆっくり去っていった。
あれはきっと母猪だろう。
姿が見えなくなった隙に急いでペダルを踏みつけた。こういう時こそ本当の技術が出る。いつもはもっと上手に回れるはずのカーブで土手に乗り上がってしまったりして、気持ちが焦っている。後ろから追いかけて来ないかと耳を澄ますと、遠くから「グウォ!」と叫ぶ声が聞こえた。
明日からは熊よけの鈴を付けて走ろう。(K)

Dscn3242

| | コメント (0)

2021年5月25日 (火)

ガハクが作ったトレール

雨が降り続いていた数日の間にガハクが作ってくれた道が、これだ。

きれいに剪定されて切り開かれた薮。道の脇に積まれたゴロゴロの石。こんなことよくやったなあと感心する。おかげで、頂上から一気にダウンヒルできるようになった。ここは低速で入る。バランスを取りながらゆっくりと右に曲がるとカーブの出口に岩がある。どっちを通るか一瞬迷う。外側を回ってススキが原に出た。もうススキよりも雑木が伸びて、小さな庭園の様相。

ガハクはエデンの出口で転んだそうだ。何でもないところでバランスを崩して薮に突っ込むということは、よくあること。ヘルメットと、手袋と、手甲をしているから大丈夫。それに、おっとっとという感じでゆっくり転ぶ。転び方も上手になる。自転車のハンドルを最後まで離さない方がケガをしない。これは自転車乗りの常識なんだ。自転車は杖にもなり、クッションにもなって身を守ってくれる。

今日届いたばかりの3M軍手(薄手で緻密な伸縮布のゴム引き)が、最高に使い易かった。この軍手のおかげで、人差し指一本でブレーキング出来るようになった。柔らかくレバーを絞って滑らかに降る。緊張もするけれど爽快だ♪(K)

Dscn3194

| | コメント (0)

2021年5月23日 (日)

今日は最高の気分♪

雨で三日間MTBに乗れなかった。でもその間もガハクは散歩に出かけ、山の中でルート開拓をしていたと言う。大きな石を転がしたり、周りの枝を剪定したりして、崖をぐるっと回り込むコースを作ったそうだ。その成果を試すのを楽しみにして、早速走りに出た。

ここは山の入り口。最初から斜度がかなりキツい。角度は20度はあるだろう。ギアは最低速のインナーローで漕ぎ登る私。

途中で『エバの木』を見つけた。意外と細くてそれほど大きくない。その何でもないやさしい姿にエバと命名した画家の目にこそ感心した。何を見て暮らしているかで、その人が作られる。それが無意識の世界を構築しているんだ。だから直感は生かさねばならない。無視していると、とんでもない結末を迎えることになる。

今日の空はいつまでも明るかった。下りは、サスペンションをON。一度も止まることなく一気に走り通せた。

「弾けないのは弾けるようになるまで弾かないから」と昨夜ガハクが言っていたっけ。やり続け走り続けて今日は最高の気分♪(K)

P1140249

| | コメント (0)

2021年5月18日 (火)

チェーンが滑るのが直った!

トップから2枚目のギアに入れようとすると、ガラガラッと音がしてチェーンが外れてしまうというトラブルが、今日遂に直った!ほんとに嬉しい。もう諦めていたんだ。

ふっと閃いて、ガハクが突然自転車のメンテナンスを始めたのが今日の午後。ガハク69才の誕生日にと、朝から焼いたケーキを食べた後だった。

後輪にくっ付いている9枚のギアを締め付けて固定しているロックナットを点検してみたら、ギュッとしっかり閉まっている。で、クルクル回してみたら、僅かにギアがねじれているのが分かったんだそうだ。分解して、一枚ずつ嵌め込み直してみたら、案の定2枚目のギアの噛み合わせがゆるかった。

ずっと考えていると、ふっと降りて来るアイデア。意志あるところに閃きありだね♪(K)

P1140222

| | コメント (0)

2021年5月 9日 (日)

夕方に自転車トレーニング

山から降りて来たら、「きょうこちゃ〜ん!」と呼ぶ声が聞こえた。ガハクの声だ。カメラを構えている。だいぶ薄暗くなっているから上手く撮れるだろうか?ゆっくり降った。そして、ガハクを追い越し、家まで一気に降った。

石を彫って疲れていた割には、体力も持久力もあった。三日前に転んだ場所も、難なく乗り越えた。ガハクに「難所をくぐり抜けた後、ペダルを漕ぐといいよ」と言われたことを実行したら、まさにその通りでうまく行った。ふらふらして倒れそうな時こそ、たとえひと踏みでもいいからペダルを漕ぐと、バランスが回復して地面を掴むことが出来るんだなあ。自発的な駆動力が出るのだ。パワーを引き出す方法が分かった。

今日は、リンゴの木に農薬を散布したり、オクラの種蒔きをする場所を開墾したり、ジャガイモの施肥や金魚の水替え、、、いろんなことをした。やりたいことを全部やったから、気力が充実していたのだろう。(K)

P1140152

| | コメント (0)

«厄除けライド