できたて舗装路はサーキット
昔っから3月になると年度末調整とやらで、あっちこっちで道路工事をやってましたが、今でもそうなんですね。私のジテツールートの国道299号でも1キロほどの区間を再舗装しました。昨日は横断歩道とその前後のダイヤ形の白線を引いていました。
田舎のことなので工事中でも大した渋滞にはなりませんが、いつもだったら後ろから追いまくられるダンプが停まっているその横をすり抜けて「お先に〜」と追い越して走るのはちょっと気持ちが良いです。
それに出来立てホヤホヤの真っ黒のアスファルトの走りやすいことったら、タイヤがピタッと路面をとらえている感触がすばらしいです!自転車のきしむ音がぜんぜんしません。スピードはどんどん上がるのに、安定しているから恐怖感がない。カーブの少しバンクしたところなんかを下っていくときの爽快さも、これがMTBではなくロードだったらもっとおもしろいんだろうな〜。
これだけ精度の高い路面を作れる技術もすばらしいです!
ダイヤモンドカッターが数十枚もセットされた装置で古い舗装を削り取る、その粉塵を大型掃除機のような装置で一気に吸い込んでいる車。
そこにクリームでも流し込むみたいに均一にアスファルトを敷き詰めていく別の車。
最後に出てくるのがロードローラー、効率的なローラーの幅、大きさと、重さ、その動きにも驚きました。
白線や黄色線を引く車も良くなっています。臭いも出なくなって、作業もずいぶん早くなっています。
そんなことに感心しながら走った1週間でありました。(K)
| 固定リンク
「ジテツー」カテゴリの記事
- 反射ベストを新調(2020.07.16)
- 久しぶりのパンク修理(2017.06.26)
- 峠のシングルトラック(2017.06.17)
- 事故現場のガラス片掃除(2016.12.09)
- 『もみじまつり』の赤い旗(2016.11.04)
「Kyoちゃん絵日記0」カテゴリの記事
- ホタルを眺めながらペダルを踏む(2007.07.01)
- MTBで猿退治!(2007.06.22)
- ガソリンを使わなくなって・・・(2007.05.16)
- 動物街道R299(2007.04.26)
- イノシシぞろぞろ(2007.04.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント