春雨の夜のツーキニスト
「春雨じゃ〜濡れて参ろう」とは自転車の場合は言えません。やっぱり雨はあまり好きではないです。でも一旦走り出せばつい夢中になって、ぐんぐんペダルを漕いでしまいます。
その結果の顔がこれです。「やっと帰りついたよ〜」てな顔をしています。久しぶりの雨中走行でしたので、緊張もしたし、ちょっと疲れました。メガネに水滴がいっぱい付いて、牛乳瓶の底みたいにグリグリ目玉になってしまいました。
この雨天用フル装備を装着するのに、モタモタしていたら10分くらいかかってしまいました。
ザックにビニール袋をかぶせて、手袋の上にもビニール手袋。足元もオーバーシューズをはいた後、ズボンの裾はきちんとバンドで縛らないといけません。そうしないと、ズボンの裾がフロントギアにひっかかって破れてしまいます。ヘルメットの下に雨具のフードをかぶっています。これだけやれば横殴りの雨でもまず大丈夫です!(K)
| 固定リンク
「ジテツー」カテゴリの記事
- 反射ベストを新調(2020.07.16)
- 久しぶりのパンク修理(2017.06.26)
- 峠のシングルトラック(2017.06.17)
- 事故現場のガラス片掃除(2016.12.09)
- 『もみじまつり』の赤い旗(2016.11.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
雨のジテツーお疲れさまです。
その間わたくし自宅アトリエで外の雨粒を見ながら濡れずに仕事してました。
----雨具持ってないガハクより。
投稿: ガハク | 2007年4月 3日 (火) 00:31
ライトの防水は大丈夫ですか?前に紹介して頂いたライトは非防水だったような。
仕事で駆け回っていたら、なんとあっという間に桜が満開。
今日はデジ亀ラを持って桜を撮りに行くつもりがなんと雨
しょうがないので持ち帰った仕事をかたずけます。
明日は晴れて欲しいなー
自転車でお出かけしたいなー
仕事したくないなー、、、ぶつぶつ
投稿: 亀 | 2007年4月 3日 (火) 09:01
大きい方のライト(キャットアイHL-EL510)は、普通の雨程度なら大丈夫という「生活防水」で、念のためにビニールテープで継ぎ目をクルリと巻いています。
もうひとつのフラッシャーで使ってる細めのライト(キャットアイHL-EL400)は、水深50メートルまでOKの「完全防水」なんで〜す。
わたくし人間だけが、雨だとぐったり疲れます。
会社の宿題、がんばってくださいね!
こちらも雨ですが、だんだん止んできましたので、今日も自転車です。
投稿: Kyoちゃん | 2007年4月 3日 (火) 10:57
と思ったら、またしっかり降り出しました。
こちらも事務やら雑巾縫いやら、新年度の準備をやっています。
投稿: Kyoちゃん | 2007年4月 3日 (火) 11:16