動物街道R299
センターポールがあるカーブを避けるために歩道に入った時のことです。前方をボロ布のようなものが転がっていきました。「風もないのに変だなあ」と思いながら近づいてみると、、、、猿でした。川べりの欄干につかまって、こちらをシゲシゲと見つめています。顔が赤くて、典型的なニホンザルでした。1匹でしたが、しっかりした顔立ちでちょっと品のある様子にも見えます。猿にも育ちが良いとかあるのかしらん?
「なんじゃいあの恰好は。あれでも人間かい?おかしなもんをかぶっとるのぉ」猿の方からすれば、そんな風に見ていたかもしれないのですね。横を通過しながら互いにじっと目を合わせていましたが、何事もなく平和に別れました。
道路に沿って高麗川が流れています。山の動物たちは川に降りるためには、どうしても国道を横切らなければなりません。猿はまだ身軽だからいいのですが、4つ足で歩く動物たちは、フェンスの切れ目や、土手が残されている場所をしっかり覚えておいて、そこを水飲みルートにして毎晩通っています。山の動物たちも、ずいぶん制約を受けながら行動しているんですね。
川に舞い降りているのは、アオサギです。(K)
| 固定リンク
「ジテツー」カテゴリの記事
- 反射ベストを新調(2020.07.16)
- 久しぶりのパンク修理(2017.06.26)
- 峠のシングルトラック(2017.06.17)
- 事故現場のガラス片掃除(2016.12.09)
- 『もみじまつり』の赤い旗(2016.11.04)
「どうぶついるいる」カテゴリの記事
- ジャックナイフターン(2014.11.23)
- ニホンカモシカが現れた!(2014.04.16)
- 鹿が出て、蛍も飛んだ♪(2012.06.29)
- 裏山トレールにマムシがいない理由(2010.01.28)
- フクロウがすぐ横に!(2009.12.05)
「Kyoちゃん絵日記0」カテゴリの記事
- ホタルを眺めながらペダルを踏む(2007.07.01)
- MTBで猿退治!(2007.06.22)
- ガソリンを使わなくなって・・・(2007.05.16)
- 動物街道R299(2007.04.26)
- イノシシぞろぞろ(2007.04.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ぼくも秩父までのR299で猿に遭遇しました。ずっと以前のこと、その時乗っていたのはオートバイでした。
同じように道の左側、ガードレールの下からこっちを覗いていた、ぎろりとむいた鋭い眼光、鼻の長い真っ赤な顔が印象的でした。
投稿: ガハク | 2007年4月26日 (木) 13:41