ペダルを換えて
いつものビンディングペダルをデカ(?)ペダルに換えて広場に。
ペダルを換えたのは、最近の課題《ウィーリー》《バニージャンプ》《スタンディング》練習のため。
まずニーリーから教わったポーゴージャンプをしようとペダルの上に立ち上がり、ピョンピョンと始めた途端、左ペダルが足からはずれ、スネに「ガツン!」・・
思わずバイクを倒しうずくまる。見るとスネに二本の横スジ、血も出てます。
「こリャ腫れるぞ」傷の上から指で押さえる、痛いけど強く押さえます、力一杯押さえます。うまくすると腫れが少なくなるというのをいつか学んだので、打ち身の時には必ずそうするようになりました。そうしていると最初のひどい痛みが徐々に穏やかになるのです。
・・・やれやれ人心地ついた、ということで練習再開。今度は幾分前より慎重にペダルの上に立ち上がりポーゴー。
しかし、またやっちゃった、今度は右のスネ、それがきれいに左右対称の傷でした。
こっちのその後の動作まで左右対称でした。
考えてみれば、スポーツバイクを購入してからビンディングペダルでしか乗ったことがなかったんです。家にとって返し、★パッドをつけることにしました。久しぶりに使います。このパッドは肘用のもの。自転車に乗り始めた時とにかく転倒が多くケガばかりしていたので購入したのが膝当てと肘当てでした。
思いました、ニーリーの本のなかにあった失敗続きのライダーの漫画はこういうことだったのか、スネから血を流しながらひたすら練習するMTBライダー・・・
それともうひとつ。ビンディングペダルはなんて便利なものだろう・・・
広場に転がっている丸い石の一つに腰をかけて空を見上げると、トンボとツバメが夕方の曇り空を背景にあっちこっちとたくさん飛んでいました(画)
| 固定リンク
「バニホ」カテゴリの記事
- バニージャンプの夏(2007.08.10)
- 雷鳴のなかでも(2007.08.06)
- バーの高さ只今10センチ!(2007.08.05)
- フロントに続いてリアも!(2007.08.04)
- ウィリー練習2(2007.08.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
痛そー!
投稿: 亀 | 2007年7月26日 (木) 09:05
「見て見て!ほら、ぶっちゃった!」なんて言って、向うずねを見せられました。
(ジマンにもならんじゃんねえ)
たしかにぜんぜん腫れてないし、青あざにもなってない、、、
打ち身にはぐんぐん押すのが良いみたいですね。
投稿: Kyoちゃん | 2007年7月26日 (木) 13:52