ウィリー練習2
ウィリー練習2回目。
前回の初ウィリーから自転車に乗れず、中2日。広場に行き、前回のポジションを思い出しながら始める。するとおっできる!上がったぞっ!その瞬間いきなり後ろにひっくり返ってしまった。これも初・後転と言える、めでたし目出たし(強がり)。
実際には腰が引けてしまってその後なかなかうまく前輪が上がってくれないので弱りました。
それでも時間をかけてやっていたら、やがてショックからも立ち直ったのでしょう、また前輪が浮き始め、動作を分析する余裕も出てきました。
例えば、浮いた前輪がドカッと落ちる時に手首に強い衝撃が来るのはダメだと思い、何とかそれを緩和しようと手や腕の力を抜いたりしてみました。しかしなかなかうまく行きません。思わぬタイミングで落ちてしまうからでもあります(←今後の課題)。
後ろに体重を移動することに気を使っているとペダリングを始めるタイミングがつかめません。そこで前にいったん加重(フロントロック)してから反動をつけてペダリングを始めた方が浮き易いようでした。でもこれだと走っている時にはできない理屈です(←今後の課題2)。
ペダリングが長続きしません。精々5回転くらいです。最初に利き脚(右足)を下にしておいてからやってみた時が一番うまくいくような感じでした。ちょっと浮いてから思い切り反対脚からのペダリングを始めてフローティングを持続させる(でも最高5回転)これで良いのだろうか?(←今後の課題3)
練習をする時には何となく始めるのではなく、今からやるぞ!という感じでメリハリをつけてやることが大事ですね。バランスを見ながら微速前進、フロントロック、「それ!」とペダリング。こんな感じでほぼ1時間やりました。少しはうまくなったんだろうか?疑問ではありますが、練習は裏切らないはず(←今後も続けます)。
★そこで今日、決意しました。当ブログの新しいカテゴリー設立です。
『ガハクのバニージャンプへの道!』
多分20000アクセスまでにはできるでしょう。(甘いかな?)
カウンター、今いくつだっけ?
←応援クリックお願いします!
←こっちもよろしく♪
| 固定リンク
「バニホ」カテゴリの記事
- バニージャンプの夏(2007.08.10)
- 雷鳴のなかでも(2007.08.06)
- バーの高さ只今10センチ!(2007.08.05)
- フロントに続いてリアも!(2007.08.04)
- ウィリー練習2(2007.08.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
バニージャンプする為のウィリーは違うような気がして来ました。
まっちゃん先生の紹介してくれたお手本にも、ブランコを漕ぐようにと有ります。
そもそもバニージャンプはある程度の速度が無いと飛べそうにありません。
ブランコを漕ぐようにフロントを上げて、下ろす反動でリアを上げるのかな?
ジャックナイフもフロントブレーキを使ってリアを上げる訳ではないし。
さらに頭の痛い問題が発生しました、私がバニージャンプをマスターする前に、金の亀一号が分解してしまいそうです。
投稿: 亀 | 2007年8月 1日 (水) 18:29
おうおう!亀さんも本気モードに入ってきましたね!(笑
どっちもできないので何とも言えないガハクです。
とにかく何でも良いから一つくらい『ワザ』を身につけたいものです。
バニージャンプ、止まっている状態からでも飛んでる人もいましたよ。教えるときのイメージも色々みたいです。
ところでこれ↓、見ました?
http://www.youtube.com/watch?v=rmXfBWX3P8U&mode=related&search=
トリックみたい。
あの気楽さ、学びたいものです。
金の亀問題は2号に期待ということにしましょうか。
投稿: ガハク | 2007年8月 1日 (水) 20:03
亀さん、すいません説明不足でした。
ウイリーのタイミングとバランス感覚は、ジャックナイフをやるときの感覚と
同じです。
前輪を上げる、後輪を上げる=ブランコを漕ぐ感覚です。
この感覚が分かれば止まっていてもバニージャンプができます。
あとMTBライダーが必要とするバニージャンプは。
BMXのフリースタイルのような曲芸的なものではなく
あくまでオフロードを走行する為のテクニックの一つとして考えて下さい。
ウイリーからの練習方法はまっちゃん流なので、疑問に感じたら
他の練習方法でやって見て下さい。
ガハク『ガハクのバニージャンプへの道!』頑張って下さい。
応援してます。
投稿: まっちゃん | 2007年8月 1日 (水) 23:04
まっちゃん師匠。応援ありがとうございます。
バニージャンプ、習得へのドキュメント!という意気込みで始めたんですけど、正直ほんとにできるかどうか?自分自身の能力を知ってますから少し不安でもあります。しかしだからと言ってただのブログネタで終わるのも口惜しい!
どうかダメな子を教えるつもりで腐らず怒らず諦めず、、末永くおつきあいくださいませ。
亀さんもいっしょに手を取り合ってゆっくり行こうね。ケガをしないようにね。(でも前に出ちゃだめだよ)
投稿: ガハク | 2007年8月 2日 (木) 00:19
まっちゃん先生有難う御座いました。
バニージャンプが止まった状態からでも出来るとは驚きました。
画伯に内緒でマスターしちゃおうと思っているのですが、なにしろ後ろのタイヤがあがりません。
思いっきり前に体重をかけたらよさそうに思うのですが、後ろに体重をかけるのと違って、顔面から落ちそうでかなり恐怖感が有ります。
画伯もとてつもない技に凝っちゃうんだモンなー
押しとか担ぎだったら何とかなりそうなんだけどなー
投稿: 亀 | 2007年8月 2日 (木) 18:04
亀さん。だから一人で前に出ちゃダメ!と。顔面制動しますぜ兄い。
ヘルメットかぶってますか?グローブしてますか?
ところで、亀さんは前の方が怖いの?わたしは後ろに転がる方が怖いけどな〜・・
投稿: ガハク | 2007年8月 2日 (木) 20:37