自転車も融けてしまいそうな炎天下
「さすがにこの暑さではバテるぞ」と思い、涼しくなってから出かけるつもりでプラプラしていましたら、ガハクは定刻通りにトレーニングに出かけました。いつもの広場で例の「バニージャンプへの道」をやるらしい。しかも、
「きっと後でデジカメ取材に来てくれるだろうから、それまでに少しでも上手くなっておこう」と、いつまでもいつまでも私が現れるのを待ち続け、ウィリーやらマニュアルやらを暗くなるまで練習していたらしいです。
「そりゃあ悪かったわねえ。でも昼寝から起きたらもう夕方だったし、お握り作ったりしてたら遅くなって、慌てて仕事に出かけたのよ」と言い訳。でもそのおかげで上達して、「マニュアル」らしきものが今日はできたと喜んでいました。ペダル一漕ぎだけで前輪が上がるようになったのだとか。でもその後ドスンと落ちる様がまだブザマなのだそうですけどね。
さて私の方はと言うと、国道299を走って行くと、秩父方面から走って来たトライアルオートバイ野郎たちに会いました。お盆休みに入ったので思い切って遊んでるって感じでした。泥んこになったマシンに股がっている姿が決まっていたので、けっこうベテランなのでしょう。むかし私たちもオフロードのオートバイで、長野や新潟に山越えして行ったことがあるのでとても懐かしかったです。
この写真はうちの近くの川の今日の映像です。川遊びにやって来た親子がちらほら、人気スポットからは外れていますが、子どもたちは楽しそうにはしゃいでいました。(K)
| 固定リンク
「ジテツー」カテゴリの記事
- 反射ベストを新調(2020.07.16)
- 久しぶりのパンク修理(2017.06.26)
- 峠のシングルトラック(2017.06.17)
- 事故現場のガラス片掃除(2016.12.09)
- 『もみじまつり』の赤い旗(2016.11.04)
「バニホ1」カテゴリの記事
- ジャンプのメカニズム(2007.09.01)
- ジャンプの高さと距離(2007.08.27)
- 跳びました!バニジャン。(2007.08.23)
- できたぞ。バニージャンプ!(2007.08.23)
- 跳ぶ感覚(2007.08.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント