ジテツーにこそ高度な乗車テクニックを!
ジテツーを始めたばかりの頃は歩道しか走らなかったんですが、慣れて来てからは車道ばかり走るようになりました。道交法改正にからんでいろいろパブリックコメントなども提出したりしたので、自転車は車道走行が原則というのを身を以て示さねば!と思ったからです。
しかし車道を走るのにはそれなりの運転技術が要るんですよね。走りながら前後の車の動きを読み取って、タイミングよく手で合図をしたりするには、バランスが良くないと出来ません。やっと1年回って、後ろを振り向いても真っすぐ走り続けられるようになりましたよ。
でも、この頃また考え方がちょっと変わってきました。
車の流れをスムースにしたいし自分も気持ち良く走りたい。大型トラックには一番安全な所で上手に追い越しをさせないと、こっちの神経がもたないってこともあります。
しかもわたしの愛車はMTBなんですから、凸凹した歩道をガタゴト突っ走っても平気です。朝夕の散歩の時間とか子どもの登下校の時間くらいしか人が歩いてない歩道です。これを有効に使うべきだと思ったのです。別に急ぐ旅でもなし、数分の違いなのですから、ツーリングのつもりでもっと遠回りをしてもいいくらいなんですよね。
峠を越える山道を5分ほど走っています。これだけでも走り方が違ってきました。
途中のモグラが掘った溝をスタンディングのポジションで乗り越え、岩にからんだ根っ子の段差はハンドルバーの引きつけと押し出しの連続動作でなめらかに登ります。(カリスマ店長直伝)ガハクほど山遊びに夢中にはなれませんが、仕事場へのルートでちょっとだけアクションをしている自分が(誰も見てなくても)愉快なんです。
しかもですよ、新たなジテツー山道ルートが出来そうだという目撃情報が飛び込んできました!
ガハクが昨日近くの林道を走り回っていたら、途中で放ったらかしにされていた林道工事がまた始まりそうな気配があったそうです。伸び放題だった草も刈られて、木に赤いテープが巻き付けられていたとか。
ウ〜ン、アトリエまで全く国道を通らずに山道を突っ切るルートができるなんて、夢みたいなことが起こるのでしょうか?そしたらガハクが、
「ここら辺の林道はみんな舗装されてるよ。だからダートというわけには行かないんじゃない」と。それでも良いんです、わたしは。(K)
| 固定リンク
「ジテツー」カテゴリの記事
- 反射ベストを新調(2020.07.16)
- 久しぶりのパンク修理(2017.06.26)
- 峠のシングルトラック(2017.06.17)
- 事故現場のガラス片掃除(2016.12.09)
- 『もみじまつり』の赤い旗(2016.11.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
どうもご無沙汰です。ジテ通って都会の舗装路をロードバイクで走るイメージでしたが、林道を走るジテ通なんてうらやましいですね。
投稿: ちちまる | 2007年8月21日 (火) 18:13
ちちまるさんごんばんわ。
もし全ルート山の中を走って通えるんだったらすばらしいんですが、
たぶん半分くらいでしょうね。
遠回りしてでもオフロードを走る方がおもしろいと思えるようになりました。
これもガハクの影響かな?
投稿: Kyoちゃん | 2007年8月21日 (火) 22:42