« 台風の日も走る! | トップページ | トレール整備(動画) »

2007年10月29日 (月)

MTBゲキ坂登りリベンジ編(動画)


裏山トレーニングコースにて。
石がゴロゴロしている走り難いセクション。最後に滑りやすい石が棚状になっています。

カメラをセットしてまずは下ってから登り返してきます。
雨上がりのウェットな路面状況。ここまで既に数カ所で足つき減点あり。
最初は勢い込んでペダルを回して登ってきます。フロントインナーリアセカンド。
果たして登りきれるか!?

鳥の声が聞こえる秋の穏やかな山中でのバトルです(←おおげさ)。
ちょっと長い(1分半あります)ですが、最後までお付き合いください。

まだまだ身体が硬いな~(画)

|

« 台風の日も走る! | トップページ | トレール整備(動画) »

mtbとれーニング」カテゴリの記事

mtb動画」カテゴリの記事

コメント

ガハク、日々のトレーニング、お疲れ様です。
一回目より二回目の方が、トラクションのコントロールが
上手くできています。
行っているとは思いますが、後輪のトラクションコントロールは
ペダルの踏み加減のほか、前後の体重移動も大切です。
またこのくらいの坂であれば、ミドルでコントロール
したほうが、必要以上のトルクがかからないので
登りやすいと思います。

頑張れガハク ふれ~ふれ~ガ ハ ク~

投稿: まっちゃん | 2007年10月29日 (月) 14:37

よ〜〜し!行くぜー!!
一回目は勢い込み過ぎて失敗したので二回目は慎重になってます。
確かに少し重いギアの方がやり易いときもありますね。やっと気づき始めました。今まではスーパーローで全てやってました。
どこを上がるにもハーハーゼーゼー。でも練習も概ね30分ぐらいすると不必要な力が抜けて動きも滑らかになってくるような気がします。それからが本当のトレーニングタイムでしょうか。

投稿: ガハク | 2007年10月29日 (月) 21:45

ガハク様も同じ遊びをしてるんだなー、と思ってうれしくなってしまいました(笑)
まるで自分のトレールを見ているみたい。
私の場合はさらに下手なので、フロントアップしまくりの、後輪すべりまくりの、挙句には土手から(以下略)
うーん、たしかに疲れて諦め顔のニヤツキが出始めた頃が調子良かったりしますねー。
チカラ加減は難しいです。

投稿: 壱号 | 2007年10月30日 (火) 00:47

壱号さん。
いやわたくしはみなさん同じことをなさっていらっしゃるとばかり思っていましたよー!!「土手から(以下略)」もありますとも。
さらに多少の自惚れとともに、の動画アップという目論見は、ご覧の通りもろくも完全崩壊してしまっていますが笑って頂けたら幸いです。

まあお互い頑張りましょう!そしていつの日か互いの技を自慢し合いましょうよ、壱号さん。

投稿: ガハク | 2007年10月30日 (火) 01:00

この記事へのコメントは終了しました。

« 台風の日も走る! | トップページ | トレール整備(動画) »