トラトラ道場入門
裏山、昨日の今日でもうこんなに雪が融けていた。
だいぶ気温が上がっているらしい。残った雪もざくざく。タイヤが滑るほどではない。でも登りきれなかった。足つき減点2点、その後押しが入り、失格。いつものことだが、いつかは登りきれることもあるのだろうか?
ダウンヒルはちょっとスピードが出てくると、路面の凸凹を吸収しきれずどうしても頭が上下動。肩や腕のムダな力を抜こうとしたり、膝の位置を前後に動かしてみたりするが、効果なし。こういうのも同じ場所で何度か反復練習すれば違うんだろうなあ、いつも一回限りでまた次回、だから。
◈業務連絡◈d(⌒o⌒)b
ウィリーは相変わらずのようにも思えるし、少し進歩しているようにも思える。
ブレーキ、考え方によっては自転車を止めようとするのに、ペダルを漕ぐのをやめるのは自然な動作なんだから、「ペダルを回せ、ブレーキかけても回せ、回し続けろ」というのは、自転車操作のために訓練された(?)運動神経にとっては妙な指令かもしれんな。
もっとバランス感覚の微妙さそのものに耳を澄ますようにしたらどうだろう?
ブレーキをかけるにしてもどの程度かければ良いのかは、普通に走っている時だって手加減しているわけだし。ペダルもとにかく回せ!ではなく、どの程度強く回す必要があるのか、止めれば済むならそれでも良い、くらいの構え方で、さ。とにかく普通の走行感覚の範囲で感じとれないかな?と。
こういうの、うまくブレーキを使えないただの言い訳かな?
オカッピーこと岡村周治氏の『トラトラ道場』にトライアル検定なるものがあり、おもしろそうなので、挑戦してみることにした。
スタンディング(入門)からダニエル飛び降り(卒業)まで10段階(10クラス)に分けてある。入門はスタンディング。壁当てで3回後ろ下がりというもの。これはたぶんクリアーできると思うので、次の「8級 ちょびっとジャックナイフ&フロントリフトで10㎝!!」をやってみた。
まあまあできたのでガハクは8級合格!!ということに。
これ、ウィリー(3級)も検定のなかに入ってるし、続けて行けば最後はダニエルもできるとか!?
よーし!!『トラトラ道場』今日から入門じゃあ。(画)
勝手にリンクさせてもらっちゃったけど良かったかな?
| 固定リンク
「裏山トレール」カテゴリの記事
- 早朝ライド(2021.08.20)
- ガハクが作ったトレール(2021.05.25)
- 今日は最高の気分♪(2021.05.23)
- 夕方に自転車トレーニング(2021.05.09)
- 厄除けライド(2021.05.02)
「ウィリー04」カテゴリの記事
- ウィリー神さま〜!!(2008.02.21)
- 光明が見えた!(2008.02.19)
- 早く春が来ないかな(2008.02.17)
- 練習再開!(2008.02.15)
- 新境地(2008.02.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ナイスな情報「トラトラ道場」ありがとうございます。
これで 東西カメ対決ができますね(笑)
投稿: ニコ | 2008年1月30日 (水) 02:20
そんな〜、MTBer大先輩に対して「対決」なんて〜
いや、そーですかあ、、、そうかあ
師を越えてこその弟子の恩返しとも言いますからねえ、
わかりました。
「東西カメ対決」受けて立ちましょう!!
で、どこからやるのかな?
「トラトラ道場」検定は、1級/1月の進行だそうです。
投稿: ガハク | 2008年1月30日 (水) 12:22