スノーライド後日談
雪の夜道を走りながら声に出していました。
「自分たちが住んでいる場所がこんなに美しいところとは!」
山の駅には人影もなく、プラットホームのライトが辺りの雪山を煌々と照らしていたのです。
国道に出てもクルマも全然走っていなくて、悠々と回りの風景を眺めながら帰りました。途中で除雪作業に出動する男たちが10人ほどスノースコップを持って道を横切ろうとしているので、「キーキー」とディスクブレーキ。ハッとこちらを見るどの目も驚いていました。
「どうもすみませーん」地元のおじさんばかりです。夜の10時。
あの夜から、、、
長靴に付けていた赤いライトをどこかに落っことしてしまった。
ディスクブレーキがいつもきーきー言うようになった。
体調がすっかり崩れて、3日も自転車に乗れなかった。
でもそのおかげで、、、
復活した後は「朝起き」できるようになった。
昼間に仕事をして夕方早く帰ってきたりもする。
このブレーキレバー、わたしの短いカワイイ指にとっては遠過ぎるんだよね。
もっと近くに引き寄せられるようなの、ないかなあ?安全のためにも、技のためにもね。(K)
| 固定リンク
「ジテツー」カテゴリの記事
- 反射ベストを新調(2020.07.16)
- 久しぶりのパンク修理(2017.06.26)
- 峠のシングルトラック(2017.06.17)
- 事故現場のガラス片掃除(2016.12.09)
- 『もみじまつり』の赤い旗(2016.11.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ショップに問い合わせたところ、
もともとアジャスターのついていないレバーには、引き代調整のできるレバーは付けられない、ということでした。
レバーの形状がそのような形になっている、ことでしかこの場合解決不能みたいです。
投稿: ガハク | 2008年2月16日 (土) 17:28
ども。壱号です。
私は朝は午前6時に出て駅に向かいますので、日の出前。
帰りは早くても午後8時頃、八王子駅から家に向かいます。遅い時は午前1時半くらい。
すると、いずれにしても寒~い中、帰るんですね。
そこで欲しくなるのが「カーボン製ブレーキレバー」です。
アルミは冷たいんですよね・・・
TREKだとカーボンのブレーキレバーなんで感じないんですけど、通勤車Bianchはアルミ製。指先がツラいんです。
ちょっとしたアイテムなんですが、ないかなあ、と。
投稿: 壱号 | 2008年2月17日 (日) 05:17
壱号さん。お久しぶりです。
このムチャ寒い中、早朝深夜のジテツーはいくら大好きな自転車といえ大変ですね。
>カーボン製のレバー、
そうですか、アルミは冷たい、、。手袋しててもそうなんですね。
あるにはあるようですが単体買いだと相当お高いようですよ。わたしも調べてみましょう。
春が待ち遠しいですね。
投稿: ガハク | 2008年2月17日 (日) 10:25