R299は今日も平和だ!
ここんとこ確かに風が強かったけれど、標識が倒れるほどではなかったはず。どこの暴走車がぶつかったのやら、イノシシの仕業でもあるまいし。
国道299の自転車通行可の歩道をMTBで漕いでいると、
「がんばってくださ〜い!」と小学生の声援を受けるわたくしですが、さすがにこの寒風ではスピードが上がりません。タンクローリーの車幅はこうやって写真で見ると、片車線いっぱい占めています。怖がりやのわたしゃすぐ歩道に逃げるもんね〜(上り勾配の行きだけですが)
途中でサルの親子に遭遇しました。親ザルは、岩に丸くなって寝そべって背中をお日さまで暖めていました。子ザルは茫然と、
「なあ母ちゃん、あれなんやの?リンリン鳴らして走ってくで〜!」(なぜか関西弁)という顔でこちらを眺めていました。そこはちょうど植え込みで『299』の文字が浮かび上がるようにしてあるカーブです。
デジカメ持っていたら、わたしの方からも猿見物したかったのですがね、残念でした。
スピードを落として良くみたら、岩壁にいくつかの穴を発見!
自然にできた洞穴でしょうか?サルたちの住処になっているのかもしれません。土砂崩れ防止のワイヤーネットで覆われているから、脇から潜り込んで出入りしているのではないでしょうか?あれは人間にも邪魔されない動物たちのヒミツの隠れ家なのじゃないかなあ〜(K)
追記:書き忘れてました!
帰りにすぐ横を時速30キロで通過中、すぐ耳元でキーキーともピョーピョーとも聞こえる小猿の鳴き声が、、、
「なあ母ちゃん、おらなんか寒くって眠れねえ」
「もっとそばに来っ!」(これ地元のアガノ弁)と、甘えてたのかなあ〜
| 固定リンク
「ジテツー」カテゴリの記事
- 反射ベストを新調(2020.07.16)
- 久しぶりのパンク修理(2017.06.26)
- 峠のシングルトラック(2017.06.17)
- 事故現場のガラス片掃除(2016.12.09)
- 『もみじまつり』の赤い旗(2016.11.04)
「Kyoちゃん絵日記1」カテゴリの記事
- 冬の雨の中を自転車で歌う(2008.12.10)
- R299真夜中のランナーたち(2008.09.15)
- R299電線を歩く猿の群れ(2008.06.08)
- アナグマが道路清掃(2008.04.20)
- R299は今日も平和だ!(2008.02.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
良く通過する場所だけれど見てないものだなあ、と思います。
壁に洞穴(おそらく石灰岩だから鍾乳洞)があるなんて知らんかったなあ、、、
ましてその中に猿が住んでいるなんて想像もしていなかった。
突然「穴」のフルーイ記憶が、、あちこちにあった防空壕の跡、、、入って遊んだっけ。すごい昔話
投稿: ガハク | 2008年2月19日 (火) 14:24