バニーホップ研究中(動画)
フロントを上げる→ハンドルを下に押し付けてジャックナイフ→リアアップ→空中飛行!!!。
という理屈もあるし、
フロントアップ→ペダルを支点に自分がジャンプ→バイクがついて来る→空中へ!!!。。。
なんだよ、と言う人もいる。どちらもきっとそうなんでしょう。
とにかく、ステムとチンコが九州と北海道では、、、;;ダメだろう(画)
| 固定リンク
« バネが欲しい | トップページ | バニホ研究その2 »
「mtb動画」カテゴリの記事
- 50歳でトライアル(2010.10.14)
- 自転車で骨折?(2010.07.04)
- 雪のジテツー(動画)(2010.02.14)
- バニホまたやってます(2009.07.08)
- 久しぶりの練習風景(動画)(2009.05.31)
「バニホ4」カテゴリの記事
- バニホただ今20センチ(2008.06.09)
- バニホにアドバイス(2008.06.07)
- バニホ練習法(2008.06.05)
- 春風に吹かれながら(2008.06.02)
- バニーホップ進化中(動画)(2008.05.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ウィリー マニュアル バニーホップ・・・。
色々なワザの練習を同時進行できるガハクが羨ましい。
私は、何かひとつを始めると、本当にそれっきりに
なってしまう人間なんで・・・(^_^;)。
最近、なんとかウィリーのカッコがついてきたと思われるので、
やっとマニュアルの練習に身が入るようになりました。
バニーホップ? まだまだ ずっと先のハナシです(^_^;)。
投稿: Danhan | 2008年5月13日 (火) 09:10
飽きが早いこともありますが、すぐに突き当たっちゃうので別の方向からなら突破できるかも、と思ってしまうのです。それでけっきょくどれも中途半端に終わる、というのを繰り返すんですが、今でもギターは毎日いじっているし、笛もまた吹きたいと最近思い始め、山登りはMTBに生かされているとか、無意味なものは何もなかったようです。
Danhanさんは、着実に進んで行かれるタイプなんですね。そういう人の頭脳構造は、わたしのようなナンデモ屋からは脅威に思えます。
ちょっとできると「ほら見て見て!」と騒ぎ出すおしゃべり人間の自分がちょっと恥ずかしい。
投稿: ガハク | 2008年5月13日 (火) 10:47
私のような いっこだけ の人間が言うのもおかしいですが、
それでも、色々なワザを練習することによる 相乗効果と
いうのはあるようです。
マニュアルの練習をした後にウィリーをしてみると
なんか ちょっと調子が良いような・・・
投稿: Danhan | 2008年5月13日 (火) 11:49
な〜んだ、やっぱりウィリー以外もやってるじゃないですかあ〜(安)
そうですよね、ぼくもウィリーの前に何度もフロントアップ練習、コギ上げとか、マニュアルとかいっぱいやると、ウィリーのバランスも良くなるような気がします。
でもウィリーが一番息が上がって辛いです。楽しいけど。
投稿: ガハク | 2008年5月13日 (火) 13:18