バニホができない理由
バニーホップができない理由。
フロントアップ(マニュアル)の時に、身体が上に(前に)伸びるのが早い。
おかげで、ホップする『タメ』ができていない。
まくれて後転するのが怖いから、上がり切らないうちに伸びちゃうんだね。
まくれるくらいまで頑張って、それからホップ、と同時にハンドルを引きつける。
というのができないと。
やっぱりマニュアルがちゃんとできないとバニホは無理。か。
それにしても。。
自転車の、前や後ろ、右や左、上下と、どれだけ離れられるかが技のキャン、ノア、キャノットに繋がる、というものらしい。
バイクにくっつけばくっつくほどバランスをとれる範囲が狭くなり、動きも小さくならざるを得ない。反対にバイクから離れれば離れるほどバランスをとる範囲が大きくなり、ダイナミックに動くことができる。ってわけだ。
頑張ろ。(画)
| 固定リンク
「バニホ4」カテゴリの記事
- バニホただ今20センチ(2008.06.09)
- バニホにアドバイス(2008.06.07)
- バニホ練習法(2008.06.05)
- 春風に吹かれながら(2008.06.02)
- バニーホップ進化中(動画)(2008.05.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
この頃 写真が どれもカッコ良くなってきましたね
投稿: ニコ | 2008年5月17日 (土) 11:20
本来のカッコ良さがとうとう気づかれてしまったか!
残されたわずかな問題は、
内容がともなわなってないところ。←大問題じゃん(^^;)
足が痛いと思ったら散歩で挫いたと判明。歩行は怖いです。
投稿: ガハク | 2008年5月17日 (土) 12:19
ども。ガハク様。
私も通勤の往復でバニホやスタンディングの練習を続けています。
スーツで精進中(笑)
バニホ、もうほぼ形になってますね!!!!
うらやましい。
私よりはフロントアップがしっかりできていて、きれいですねー
私の場合、もう少しスピードをつけて練習してます。
心なしか、そのほうがうまくいくもので・・・
がんばりましょう!
オレもがんばるぞー
投稿: 壱号 | 2008年5月17日 (土) 22:25
壱号さん。
バニホ、そんなお誉めに預かるほどじゃありませ〜ん。
ホント言うと悩んでます。伸び悩み(苦笑)何か良いアドバイスないですか。
スーツでバニホ。信号待ちでスタンディングか。カッコイイ。v(^^)
わたしの場合スタンディングはイマイチ。後ろ下がりもちょっとだけしかできません。クルクル回しながら下がるのやってみたあい。それにしても、
>がんばりましょう!
は良いとして、
IT専門家の影の顔が映画評論家、サモエド連れたMTBerか。。。
投稿: ガハク | 2008年5月17日 (土) 22:51