夜間走行のためのライトと反射板
車輪の反射板はMTBを買ったときの付属品。ずっと外してたまま乗っていたのは、ショップでも取り付けてくれなかったからなんだけど、、、「スポーツバイクなんだから、こんなのカッコ悪い」と思っていたからです。でもやっぱり付けた方が安全かなと思えてきたので、棚から引っ張り出して装着してみました。わたし、夜走ることが多いからね。
★車輪の白い反射板は、横からぶつかられないように。
★ペダルの前後に黄色の反射板、左右あるので4枚付けました。
★これまで足首に巻きつけていた反射テープは手首に。
こうすると手信号の合図が後ろのクルマからよく見えるらしい。
赤い点滅灯もひとつ増やしました。
ひとつはサドルバックに、もう1個はヘルメットの後ろ側です。
(最近はもっぱら技練ばかりで、峠ツーリングにも行かないガハクのを拝借しました。)
あとヘルメットにも反射テープが欲しいので、これは明日買ってくる予定。
私のGiroには白かシルバーが合うと思う。
ガハクのSerevにも黄色かゴールドのをね!(K)
| 固定リンク
「ジテツー」カテゴリの記事
- 反射ベストを新調(2020.07.16)
- 久しぶりのパンク修理(2017.06.26)
- 峠のシングルトラック(2017.06.17)
- 事故現場のガラス片掃除(2016.12.09)
- 『もみじまつり』の赤い旗(2016.11.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント