フロントアップ>ジャックナイフ
直前まで暖かい部屋の中で居眠りしていた犬が飛び出してお出迎え(前タイヤの向こうにちょっと見えてます)。
赤い点滅ライトをヘルメットとサドル、
右腕にはバンド式の点滅灯。
ハンドルにはフラッシャーと1Wのダブルライト。
ヘルメットとザックの反射テープ。
前後ホイールに反射板。
夜間走行の装備として、これで万全というものはないでしょうが。
おいらの夕練は、基本に立ち返るつもりで
【シーソースタンディング&ホッピング】
まずは<シーソースタンディング>
フロントアップ時に前ペダルが上がってしまう悪いクセがある。これが出ると、揺り返しのジャックナイフがうまくいかない。そこで意識して前ペダルに体重を載せてフロントアップ。
「タイヤの上がりはちょっとでも可」なんだが、上がっている時間が少ないと体重移動の時間も少なく、バイクの挙動について行けない。かと言って大きく浮かせばそれだけバランスを崩し易い。ムズカシー
どうしてうまくいかないのか考えながら練習。
フロントアップよりジャックナイフの方がニガテなようだ。これってみんなそうなのかな?ジャックナイフなしのフロントアップだけでバランスをとれというのならできそうな。。。
<ホッピング>
その場跳び(ホッピング)は身体がけっこう動くようになっていた。トライアラーがするような細かいのはまったくお呼びじゃないが、大きく跳ぶなら5回連続くらいはできる。前後や左右に意識して跳んだり。。。ちょっと面白かった。
シーソーできなきゃダニエルできるわけねえ、特練必至だね。(画)
| 固定リンク
「ジテツー」カテゴリの記事
- 反射ベストを新調(2020.07.16)
- 久しぶりのパンク修理(2017.06.26)
- 峠のシングルトラック(2017.06.17)
- 事故現場のガラス片掃除(2016.12.09)
- 『もみじまつり』の赤い旗(2016.11.04)
「mtbとれーニング」カテゴリの記事
- 山道押し登りに新技(2014.04.24)
- いきなり2日目(2014.04.18)
- いきなり山道ダウンヒル(2014.04.16)
- 「うずまきコーナリング」やった(2013.07.29)
- 夜の『プッシュ走法』(2011.10.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント