骨は再生した!
昨日は13日の金曜日でしたが、私には記念すべき良い日になりました。
アゴの骨にできた空洞、そこに詰まっていた膿みの風船玉を除去した去年の夏の手術からちょうど半年。昨日病院でCTを撮ったんですが、完全に骨が再生していました蓄膿症も完治してスッキリとした陰影で、鼻梁を中心にしてきれいな左右対称形でした。
20年ほど前までは空洞には人工骨を充填していたらしいのですが、最近は自己再生能力に任せるそうです。人工骨だと雑菌が入り込み易いし、異物が入ることによる他のトラブルが発生する可能性もあるからとか。
病院の帰りにいつも行く歯医者さんにも報告に行きました。そしたら、
「よく自転車に乗っていつも大地の抵抗をしっかり受けているから、骨の再生する力が強いんですよ」と。これ先生の自説なんです。地面を踏みつける時に受ける抵抗が骨を作り、食べる時のグッと噛む力が歯を作るんだそうです。使わない歯や骨は脆くなるということらしい。
「これで明日から思いっきりピョンピョン跳ねれます」
「あれ?乗ってなかったの?」
「いえ乗ってはいたんですけど、ただ走っていただけで技の練習は封印してたんですよ」
「ハハハッ、ご主人いつもやってますものねえ」とか言われました。(K)
| 固定リンク
「ジテツー」カテゴリの記事
- 反射ベストを新調(2020.07.16)
- 久しぶりのパンク修理(2017.06.26)
- 峠のシングルトラック(2017.06.17)
- 事故現場のガラス片掃除(2016.12.09)
- 『もみじまつり』の赤い旗(2016.11.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
kyoちゃんさん。遅れましたが完治おめでとうございます。これでガハクさんと共に飛んだり跳ねたりできますね(^^)。
こちら、4月にあるツールド草津目指し、練習に明け暮れ・・・たいのですが、仕事やら花粉やら家族やら?との戦いでなかなか(^^;。
ちなみに草津は、MTBでも出られるので、機会があればガハクさんと一緒にどうぞ(^^)/。景色と走った後の温泉は最高ですよ。
投稿: 短距離通勤 | 2009年2月20日 (金) 12:46
短距離通勤さんは、たしかお仲間がいらっしゃったでしょ。
、
自転車が軽くなった感じです。
みんなでツールド草津に出て、それから温泉
楽しそうですねえ
お医者さんに
「すっかり治ってます!」って言われた後の走りは
その前とはぜんぜん違いました〜。
出かける前の10分だけ練習してます。ぴょんぴょん跳び、けっこうハアハア息が上がりますが面白い〜
投稿: Kyoちゃん | 2009年2月20日 (金) 13:21