オタマジャクシの裏山トレール
フキノトウを探しに裏山へ登ってみました。
ついでにオタマジャクシのいる沼地に寄ってみると、、
ん?あ、いるいる。まだみんな小さいけれど、しっかり泳いでいます。
これで雨が降り続けばみんなカエルになれるはずですが、ゴールデンウィークの頃のお天気次第。カラカラに沼が乾いてしまうことも多いのです。
それを知ってるから、ペットボトルに水を入れて運んでみようかと思ったこともあります。でも、そんな量ではとても間に合わないし、自然の摂理とあきらめることにしました。
もう何年も観察しているけれど、こうやって毎年生まれているところを見ると、全滅することはないらしい。ここでカエルになれたのがカップルになって、またここに産みつけているということなんでしょうから。
トレールを外れて薮の中に踏み込むと、、、、あるある!しっかり出てる。
<フキノトウ料理・その1>(その2は?)
細かく刻んで油でささっと炒め、味噌とみりんと砂糖でトロトロに煮込む。(だけ!)
スパゲッティにかけて食べたら、野趣に富んだ味でとってもおいしかったですよ〜。(K)
| 固定リンク
「山で出会うもの」カテゴリの記事
- やまなしの大木(2016.10.14)
- 桜に雪(2015.04.10)
- 歯医者さんまでツーリング(2013.10.18)
- 蛍が飛び始めました(2013.07.01)
- アズマイチゲの咲く小道(2013.03.01)
コメント
春ですね~~~^^。
実家も山の中だったので、「庭に」普通にふきんとうや、つくし、みょうがなど自生してました(笑)。
て今も家の庭にあったりして。。。
投稿: 短距離通勤 | 2009年3月21日 (土) 17:08
峠をふたつかみっつ超えると短距離通勤さんちですものね。
風土が似てるかも。
今日は椿の苗をかかげて歩いているハイカーを見ました。
赤い花がふたつ付いていて、根っこはレジ袋で包んでありました。
きっとその辺の山から引っこ抜いてきたんですよ。
自転車ですれ違う時にジロリと睨んだのに、
ニコニコと笑い返されちゃった。
「ただでこんなに良いもん見つけたよ」って感じの笑みで。あ〜あ、、、。
投稿: kyoちゃん | 2009年3月22日 (日) 00:34