三日月の夜のジテツー2往復
アトリエに着いてうちに電話をしたらガハクが出ないんです。トイレかもしれないし、そんなことは良くあることなのですが、今日は何だか胸騒ぎ。
窓から手を振ってくれた顔が冴えないかったな〜とか、この頃ガハクの体調は不安定だからとか、出かけにブツクサとお金のことやらつまらない話をしてしまったしとか、いろいろ考え出したら居ても立ってもいられなくなりました
。道具はそのままで家にトンボ帰り。
家に着いてみたらカーテンは開けっ放しでどの部屋も真っ暗。庭では、思いがけず早く帰ってきた私にピョンピョン跳ねて喜んでいる犬。中で倒れてなければ良いけど、、、もしやと遠くに目をやると、広場で白いヘルメットが行ったり来たりしている。なんとガハクはぎっくり腰で練習していたのです
犬も連れて広場へ行ってみたら、
「気分変えようと思って自転車に乗ってみたんだ。明るいうちに裏山でターンの練習をしたんだけど、スピード出してもぜんぜん怖くなくてブレーキングも上手くなってたよ。やっぱり自転車は楽しいね〜」とのこと。そう、ほっ
空には三日月、
広場のあちこちに測量用の赤白ポールが立っていて何やらこれから始まる気配です。でもまあガハクの練習には支障はないでしょう。私は再びアトリエに出かけたのでした〜(K)
| 固定リンク
「ジテツー」カテゴリの記事
- 反射ベストを新調(2020.07.16)
- 久しぶりのパンク修理(2017.06.26)
- 峠のシングルトラック(2017.06.17)
- 事故現場のガラス片掃除(2016.12.09)
- 『もみじまつり』の赤い旗(2016.11.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
何事もなく、なによりでした^^;。
・・・て、鼻歌まじりにスライドなんか夢のまた夢ですよw。私なんか、いつも冷や汗かきながら、しがみついてゆっくり下るだけです。でも、ここらの林道は高低差がわりと大きいせいか、スピードは乗りやすいんで、見通しがよければ勢いだけで突っ込めますから、タイヤは勝手に滑ってます。さすがに前輪は、できるだけ滑らないようにしてますけど、後輪なんかどこ行ってるか解りませんw。
でもシングルトラックとかは、滑らせるよりグリップさせたほうが速いですよね^^。
あ~でも基本ができてないから、ガハクさんやkyOさんを見習って練習しないと。。。
投稿: 坂好きオヤジ | 2009年4月30日 (木) 01:02
すみません。以前のコメントと矛盾したこと書いてしまったので追記です^^;。
えっとですね。林道なんかの未舗装路は、ほんと冷や汗かきながら、ゆっくり走ってますw。滑ってもコントロールはできますけど、滑らせるのは、見通しのいいとこだけですし。で、そんなことして遊んでると、舗装路なんかは走りやすいし、滑っても横に滑るだけで余裕がありますから、鼻歌も出るわけです^^。
投稿: 坂好きオヤジ | 2009年4月30日 (木) 02:08
へへ、ちょっとサスペンス調に書いてみました〜

ガハクには、
「同じ道を4回走って、ぜんぶ気持ちが違ってたでしょ」と。
いつもジャンプする排水溝とか歩道の段差とかもぜんぜん跳ぶ気がしなくて舐めたり避けたりペダルが重かったりとか。でも4回目は鼻歌まじりで走りました〜
心配し出したら私の方にだってそれは言えるんですよね。途中で事故に遭うとかアトリエで倒れるとか。
三日月を見ながらガハクと確認したことは、
「心配するより安心してやろう。ほんとに具合が悪い時はずっといっしょに居れば良いんだから」
これからだんだんお月さんが膨らんで行くゴールデンウィーク、楽しくやろうっと
投稿: Kyoちゃん | 2009年4月30日 (木) 08:06
みんなに心配かけちゃって心苦しい限り。
今までコーナーではブレーキレバーを前後とも握り、何となく制動しながらこわごわ通り抜けていた感じです。フロントロックが怖くてかけられないはずなのに、リアの制動力が足らない緊急時に必要、みたいなイメージで。どっち付かずでだらしない。
坂好きオヤジさん。
アドバイスにヒントを得て、リアブレーキのみを意識的に強めにかけながらコーナリングを始めたらバイクをコントロールできてる感じが今までになくありました。そこからチョンがけリアスライドもスムーズ(と言うほどではないにしても^^)vテク上がったみたいで愉快でした。
Kyoちゃん。以前は片道6キロのジテツーを行きだけでフウフウ言ってたのに今ではトンボ帰りを2回するのも苦じゃないほど体力できたんだね。羨ましい。
毎日寝る前の筋トレ柔軟、どんな時でも欠かさずやってる、感心するわ〜
投稿: ガハク | 2009年4月30日 (木) 10:54