夜盗虫
だいぶ暗くなってから
「今夜のおかずはけんちん汁にしよう!」と思い立ち、大根と人参を取りに畑に入ったのです。そしたら、
「わー!」大きくて黒っぽい色をしたウォームが白菜とキャベツにいっぱいとり付いているではありませんか。あれ〜外側の葉っぱはかなりボロボロになってる〜)。
今年は猿よけネットを張ったおかげで、モンシロチョウは入れなくなったと思い安心していたのにこの有様。こりゃもう退治するしかない。アオムシを潰すのも気持ち悪いけど、この虫はもっと気持ち悪い。何だろう、、、、これがもしかしたら夜盗虫(ヨトウムシ)?
思い出したのは以前どっかのサイトで見た夜中のガーデニング。ヘッドライトで庭を照らしながら、バラに付いた虫を一々手で取っていたのを見たっけ。その時はまあなんてご苦労なことを、と思ったけど。これがあれかも?!きっとそうだよ!
検索して調べたら、夜盗蛾(ヨトウガ)の幼虫が夜盗虫(ヨトウムシ)なんだそうです。親子とも夜に活動するんですって。
で早速、ヘルメットのライトとハンドルから外して来た
ライト2本で、虫取り大作戦開始です。
ヘへへっ、人間は夜目が効かないと思ったら大間違いだぞとばかりに、次々とやっつけて回りました。三日連続で昼間と夜に駆除。昨夜はとうとう2匹しかいませんでした。
もっと早く夜盗虫の存在に気がつけば良かったんですけど、でもまだ間に合います。
何とか今年こそ自家製の白菜漬けを作りたいのです!
キムチも良いな〜。(K)
| 固定リンク
「kyoちゃんの畑」カテゴリの記事
- リアキャリアと里芋(2014.11.19)
- ジャガイモの植え付け(2013.03.21)
- 薪ストーブでパン焼き♪(2012.11.24)
- 今日も野菜を背負って♪(2011.06.24)
- ジャガイモ植え付け♪(2011.03.15)
「どうぶついるいる」カテゴリの記事
- ジャックナイフターン(2014.11.23)
- ニホンカモシカが現れた!(2014.04.16)
- 鹿が出て、蛍も飛んだ♪(2012.06.29)
- 夜盗虫(2009.11.02)
- 裏山にシカの足跡(2007.04.27)
コメント