事故現場も美しい紅葉に
「こどもニュースみたいだね」ってガハク。
「野菜が小さいから?」と思ったらそうではなくて、
「手が子供みたいだから野菜が普通の大きさに見えるってこと」
ふ〜む、そう言われればたしかに。
この穴だらけの白菜、夜盗虫に食われた痕です。もっとマシなのはまだ畑にちゃんと残してあります。
今年こそキムチ漬けと白菜漬けの両方を作るつもり。まだ12月の半ばまで太らせてから漬け込む予定です。
さて台風の夜の転倒から一月半経ちましたが、毎日ジテツーするほどに回復!
心配していたグラグラしている歯も少しづつ安定してきたのでホッとしています。
1本折れた所には人口歯を接着!
2本抜けた前歯は入れ歯に。
今はすっかり入れ歯にも慣れて「さしすせそ」の発音もだいぶ上手になりました。ただ、出だしに「し」が来るととっても言い難いんです。たとえば、「シチシチ四十九」「質屋」「七福神」「しちめんどくさい」けどこれも練習ですね。面白がってやっているうちに入れ歯発声の達人にきっとなれるでしょう。
事故には必ず原因があるわけで、無心とは言わないまでもシャキッとした気持ちで乗らないと事故に繋がるんですよね(自戒を込めて)。それに考えてみたらあの現場だって前からそこが危険地帯なのは分かっていたのですから。そう言えば先日どこぞの政党総裁のTさんも転倒なさったとか。
<転んで得たこと>
すっかりカネの煩いから抜けた。なくてもあってもクヨクヨしないのよ〜!
ガハクとチームワークが良くなった。どっちが先に逝ってもダイジョブよ〜♪(K)
| 固定リンク
「ジテツー」カテゴリの記事
- 反射ベストを新調(2020.07.16)
- 久しぶりのパンク修理(2017.06.26)
- 峠のシングルトラック(2017.06.17)
- 事故現場のガラス片掃除(2016.12.09)
- 『もみじまつり』の赤い旗(2016.11.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント