タイヤ交換して雨のジテツー
←タイヤ交換中。ボントレガーを→リッチーに履き替えてもらっています。道路ばっかり走ってるからなんでしょうか、真ん中ばかりが擦り減るのは。
「リッチーは軽くて走りやすいと思うよ。静かで音がしないんだ」
「ふ〜ん、でもそんな微妙な違い私に分かるかしら?」
今日は小雨降る中を出発!
タイヤを交換してもらった理由は、途中にガラス片がキラキラしている所があるからなのです。擦り減ったタイヤはガラスを拾い易いみたい。この前もスローパンクしていてチューブを新しいのにしたばかりなのです。
<おニューのヘルメット>
MET Parachute MTB Full Face Helmet Green 54-57cm ここ一週間毎日使ってみた感じは、丈夫でしっかりした作りという感じ。私の頭のサイズは57cm、フィット感も良好!
バイザー付きのメットってのも良いですねえ〜!雨粒がメガネに当たらないし、夜の対向車のヘッドライトが眩しくない。キャットアイ400をいちばん上に取り付けました。あちこち試してみたけど、ここが一番取り付け易くて光線の角度も良いみたい。
雨はすっかり上がった、でも気温は下がって風は冷たい。でも雨具を着ているからぜんぜん平気。国道に出たら道はガラ〜ンと空いているのでぐんぐん漕いでみた。
やがてセンターポールが立ち並ぶカーブにさしかかった所で、後ろから大型トラックが接近!
どうせ抜けやしない道幅なので堂々と真ん中を走り、カーブを出た所で脇によけて手をあげてお礼の合図。大きく避けながら追い抜いて行ったのは、タンクローリーに大型ダンプにパネルトラックでした。
うちに帰ったらパンが焼けていて、トワンが足を洗ってもらっているところでした。
「バイザーって良いんだね」
ガハクはバイザーを手作りしたことがあります。『峠オヤジ』をしていた頃のこと。
山登り用のヘルメットは庇がなくて眩しい。そこでバイザーを革で手作りしメットに接着。気持ちよく下りのカーブを滑り降りていたら、強い向かい風を受け突然折れ曲がり顔に張り付いた。視界ゼロ。カーブのためハンドルから手が離せないのであわてて顔を上げバイザーを元に戻す。でものけぞっていると前が見えない、顔を伏せるとまたバイザーが目に張り付く。。。
手作りはダメだ〜笑
「ぼくもバイザー欲しいよお!!」とガハク。(K)
| 固定リンク
「ジテツー」カテゴリの記事
- 反射ベストを新調(2020.07.16)
- 久しぶりのパンク修理(2017.06.26)
- 峠のシングルトラック(2017.06.17)
- 事故現場のガラス片掃除(2016.12.09)
- 『もみじまつり』の赤い旗(2016.11.04)
「mtb用品」カテゴリの記事
- グリップとペダルを交換(2021.09.05)
- 新しいシートポスト(2021.08.22)
- newサドル(2021.08.13)
- ハブのグリスアップと玉押し(2021.04.02)
- ジテツー終わった♪(2021.03.31)
「ジテツーアイデア用品」カテゴリの記事
- ヘルメットとハンドルカバー(2010.12.18)
- タイヤ交換して雨のジテツー(2010.04.08)
- 防寒用ハンドルカバーを手作り♪(2010.02.04)
- 雨の峠道(2009.04.26)
- 反射テープ増殖中(2008.09.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
私もメガネなので、雨の日のバイザーは ホントに
ありがたいと実感しています。
XC用ヘルメットの 小さなバイザーでも 有ると無いとでは
大違いでした。
あと私、雨の日の為に、1日使い捨てのコンタクトレンズも
用意しています。
投稿: Danhan | 2010年4月 8日 (木) 07:49
バイザーほしいいい〜(笑)
ま、雨の日は走らんから良いか、、と。
でも山の中では顔を保護する機能もありますよね。
やってみて分かりましたが手作りするにはかなり面倒なもの、
材質も問題だし、メットの形状に合わせるのが難しい、
さらにどうやって固定するのか、とか。
投稿: ガハク | 2010年4月 8日 (木) 10:54
コンタクトレンズ、雨には良いんですか。
でも私使ったことないからなあ。
バイザーがあるとメガネに水滴が付かないことが分かりました。
いろいろ知らないことだらけです。
またアドバイスよろしくお願いします。
投稿: Kyoちゃん | 2010年4月 8日 (木) 12:02