ディスクの不思議ひとつ解決?
ここは裏山トレール。
もうこんなになっちゃってる。ここは割と開けた場所。傾斜は急だが見晴らしが良い。そろそろ整備の時期でしょうな。
前回の記事に書いたディスクブレーキの不思議ばなし。教わったブログのどの記事にその説明があるのかが分からないと書いたらDanny Tさんから、→これでしょう、と。
それですよ、それ!多分教えてくれようとしたのは〜(◉U◉)
水をかけるとブレーキの効きがもどるという理由。これで分かりましたぁ!
高温になったローターと接触したディスクパッドから出る煤(削りカス)が原因とか。水で洗うと一時的に洗い流される。でも乾くとまた戻ってしまうと。
確かに洗った後乾くと今度は濡れる前より効きが悪くなるもんな〜。でもローターが高温になってパッドが熱くなるほどダウンヒルでかっ飛ばしてないのに,,,と思って、ふと気がついた。
汗出てきた。
効かないパッドから油分を追い出そうとガスコンロでよくまっ赤に焼いてたっけ。あれがまずかったかな;;??
とどのつまりは煤の出難いパッドに換えろ、ということですね。ま。
さてと、昨日ローターを洗っておいたブレーキ。今日室内で乗ってみた(5分)。普通に効いた。鳴きもしない。ジャックナイフなんかをやろうとした時にズルッと滑るというようなこともない。
でもこれも使ってるうちにまた出るわけでしょう?煤(削りカス)。気分悪いなあ。(画)
| 固定リンク
「mtb用品」カテゴリの記事
- グリップとペダルを交換(2021.09.05)
- 新しいシートポスト(2021.08.22)
- newサドル(2021.08.13)
- ハブのグリスアップと玉押し(2021.04.02)
- ジテツー終わった♪(2021.03.31)
コメント
私も同じ現象で悩んでいます。水かけると治るのも一緒です。
私の場合は、バイクトライアルやジャックナイフのような、一気にフルブレーキをするような使い方をすると利かなくなります。
里山で乗っているときのように、ブレーキを引きっぱなしのような使い方では影響が出ないんですよね。あと、レジンパッドでは起こらなかったです。
ローターもいろいろ代えてもダメだったし、今のところの結論としては、「シマノのメタルはNG!」です。もう諦めて次はサードパーティーのパッドを使おうと思います。
投稿: たい | 2010年6月15日 (火) 20:31
やっぱりー‼それですよそれ(笑)
貴重な情報ありがとうございます!
>「シマノのメタルはNG!」
その通りですよぉ。僕もその結論に至っています。
レジンパッドはそうじゃなかったというのも同じです。
ただ何度かローターを洗剤洗いしたら今はある程度復活してます。これはこれでまた??なんですが。
まあブレーキ本体が壊れてないなら緊急を要することでもないのでこの繰り返しで我慢するか、と…(苦笑)
もしよろしければサードパーティ製品で改善されたという報告をお待ちしています(∩_∩)
投稿: ガハク | 2010年6月15日 (火) 20:49