夜の『プッシュ走法』
夜の練習。
先日教わった『プッシュ走法(漕がずに進む)』
少しは進めるようになったがまだまだ力強さが足りない。この道は画面奥から僅かに登りになってる。こっち方向に来ると進みが悪い。もっと地面に押し付ける力を上げないと途中で止まりそうになってしまう。逆にこっちから向こうに進むとどんどん転がってスピードが増す。
ところでこれ細かく左右に前輪(ハンドル)を振るだけでバイクは前に進むんだね。前輪のキャスター角とかそんなバイクの構造的な理由だろう。
その動きでこれは!と閃いた。ダウンヒラーなんかが途中で漕ぎを入れる時にバイクを激しく左右に振って前輪をグリグリ左右に切るのはこのテクニックを利用してるんじゃないか?この『プッシュ』を入れて漕ぎを助けてるんじゃないかという事。
たぶん間違いないと思うんだけど。どうだろう?
まあそれはともかくもっと力強く前進できないと。
ということで家に帰ってからokpさんの模範演技を撮った動画を見て研究。
下に押し付ける時のリズミカルで的確な体の動きをじっくり見る。ハンドルを押し付けるタイミング。上体が先行している。先ず体がそっちに行ってから手が動いているように見える。切れ味が鋭いね。でもあまりそれを意識して頭が動いてしまうと前輪に圧がかからない結果になってしまうんだろうが。(画)
| 固定リンク
「mtbとれーニング」カテゴリの記事
- 山道押し登りに新技(2014.04.24)
- いきなり2日目(2014.04.18)
- いきなり山道ダウンヒル(2014.04.16)
- 「うずまきコーナリング」やった(2013.07.29)
- 夜の『プッシュ走法』(2011.10.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント