« スローパンク | トップページ | エンドバーと大きな鈴をつけた »

2014年4月24日 (木)

山道押し登りに新技

細道の押し登りにストレスがなくなった。
というのも新しい方法が見つかったからだ。
て言うか既にあったんだろうけど、またはどっかで見た事があるとか。ツイッターでご教示頂いたのはオートバイトライアルの技術で「カトー」というのがあるそうでそれの応用でもあるとか。

バイクの左側に立ってるとすれば左手はグリップ、右腕をハンドルのステム寄りに下から通して肘の内側で脇に囲い込むように持つ。そのまま山道を登れば自然にバイクは自分について来るというもの。
これは楽チン。

もう一つは「逆持ち」
バイクを進行方向逆向きにしてフレームのサドル近くを片手で持ち後輪から持ち上げる方法。
前輪はキャスター角?の為に進行方向に自然について来る。大きな段差はこれで比較的楽に登れると分った。

さあこれで明日からもっと楽チンな押し登りができるぞww(画)

Dscf5093


|

« スローパンク | トップページ | エンドバーと大きな鈴をつけた »

mtbとれーニング」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。