ジャンプのメカニズム
離陸することを覚えたのは良いけれど、今度はなかなか高さが上がらない。これも壁でしょうか。
ジャンプのセルフ動画を撮ってみました。→こちらです。
分かり難い画面をそれでも何度も再生していたら、フォームのなかで「?」箇所が分かりました。空中での膝の引きつけが弱い。だからリアが上がった途端にすぐ落ちる、結果、滞空時間が短くなってしまっている。
ペダルに載せただけの足がどうしてペダルから離れないのだろう?と考えてみたら、ダンシングの時のことを思い出した。練習でビンディングペダルで後ろ足を引きつける動作が自然にできるようになると、平ペダルの時でも後ろ足は前足(踏み込み)の力を損なわないようにペダルの上に軽く載せて置けるようになる。
それと同じか?要するに押さないようにしないと。
またはペダルからの圧力(浮き上がって来る圧力)自体が少ないのか?要するにフロントアップの力が浮力となりリアが上がって来る、フロントを押さえつけるとその反動でリアがさらにリアが上がる、それを邪魔しない膝の曲げ・・・
そうか!フロントアップは『マニュアル』、リアアップは『ジャックナイフ』、
それぞれの形が完璧にできれば『バニージャンプ』は完成するわけだ(←いつの話?(画)
最近のコメント